交通事故で頚椎損傷と診断されたら後遺症は残る?後遺障害等級の認定と慰謝料請求
頚椎損傷(頸椎損傷)は、頚椎が強い力で圧迫されたり、ねじれたりすることで生じます。
交通事故で頚椎損傷を負うと、手足の麻痺や頭痛、首の痛みなどのさまざまな症状が表れ、場合によっては後遺症として残ってしまうことがあります。
この記事では頚椎損傷で考えられる症状や、適切な賠償金をもらうために必要になる症状固定や後遺障害という考え方について、弁護士目線でお伝えしていきます。
目次
頚椎損傷の症状と後遺症|脊髄損傷ならさらに重い症状もある
頚椎損傷の症状と後遺症
頚椎損傷の症状は、損傷の程度によって様々に異なります。頚椎損傷の主な症状は、次のとおりです。
- 手足の麻痺
- 頭痛
- 首の痛み
- 吐き気
- めまい
頚椎損傷の後遺症は損傷の程度によって異なります。適切な治療を受けたり、リハビリを続けたとしても、残念ながら後遺症が残ってしまうこともあるのです。
頚椎損傷の後遺症には、神経症状、変形障害、機能障害といったものがあげられ、いずれも後遺障害等級認定を受けられる可能性があります。詳細な解説は後述するので、このまま読み進めてください。
これらの症状が現れた場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。
頚椎損傷と脊髄損傷は違う|重い後遺症に注意
損傷が頚椎にとどまらず脊髄損傷に至った場合は、排泄障害、呼吸障害、意識障害、感覚障害といったより重大な症状があらわれる可能性があります。
脊髄は脳から体をつなぐ神経の束です。脊髄は脊椎で守られていますが、交通事故で脊髄が傷ついてしまった時はその損傷位置から下に症状が出る可能性があります。
特に、脊髄の首にあたる部分を「頸髄」といいます。頸髄損傷では首よりも下である手足の麻痺(四肢麻痺)、感覚障害、排泄障害、呼吸障害など、命にかかわる後遺症が残ることも考えられるのです。
交通事故で脊髄損傷を負った方は、後遺障害認定や慰謝料の請求について関連記事『交通事故で脊髄損傷|後遺障害等級と慰謝料は?等級認定の対策も解説』もお役立てください。
交通事故で頚椎損傷になったらどうする?
早期に医療機関を受診する
交通事故で頚椎損傷を負った場合は、すぐに医療機関を受診することが極めて重要です。
頚椎損傷にとどまらず、脊髄まで損傷しているとより重篤な後遺症を残す可能性が考えられます。早期に適切な治療を受けてリハビリに移ることは、症状を緩和したり、後遺症が残るリスクを下げることにつながる場合があります。
後遺障害等級認定を受ける
交通事故で頚椎損傷を負い、後遺症が残った場合には、後遺障害等級認定を受けることも考えておきましょう。
後遺障害等級は一定の基準に基づいて1級から14級までの14段階があります。交通事故によって残った後遺症についていずれかの等級が認定されると、後遺症に対する賠償金を得ることが可能です。
後遺障害等級認定は、複雑な手続きを伴うため、弁護士に対応を依頼することをおすすめします。弁護士であれば、後遺障害等級認定に必要な手続きを代わりにおこない、被害者が適切な賠償金を得ることができるようにサポートできます。
関連記事『後遺障害申請の被害者請求|流れや弁護士に依頼すべき理由を解説』も参考にして、弁護士と一緒に後遺障害申請を進めることも検討していきましょう。
頚椎損傷に対する適切な賠償金を得る
交通事故で頚椎損傷になった場合は、治療はもちろん、適切な賠償金を得ることも大切です。賠償金とは、交通事故によって被った損害を補償するためのお金で、具体的な金額は治療費・慰謝料・休業損害における請求額や、後遺障害の程度などによって異なります。
損害賠償請求の方法
賠償金の請求は、加害者側の任意保険会社に対して行うことが通常の流れです。もっとも、交通事故においては加害者側の任意保険会社から金額提示を受けることで、示談交渉がスタートします。
保険会社が提示した賠償金額に納得できない場合や、賠償金が適切なのか判断できない場合、何となく賠償金が低い気がする場合は、弁護士に交渉を依頼しましょう。弁護士は、代理人となって保険会社との交渉をおこない、適切な賠償金を得ることができるような活動が可能です。
交通事故の賠償金は、被害者自身が生活を再建するための大切なお金といえます。適切な金額の獲得を目指すべきです。
アトム法律事務所では、交通事故でケガをした方に向けた法律相談を無料としています。無料相談を希望の方は、まずご予約をお取りください。
交通事故の損害賠償の中身について知りたい方は、関連記事『交通事故の損害賠償請求とは?賠償金の費目範囲や相場・計算方法』も参考にしてください。
頚椎損傷の症状固定の意味と判断基準
症状固定とは何か
頚椎損傷における症状固定とは、頚椎損傷の症状がこれ以上治療を続けても改善の見込みがなく、安定した状態になることを意味します。
軽度の頚椎損傷では、数ヶ月で症状固定することがありますが、重度の頚椎損傷で脊髄まで損傷してしまうと、数年かかる可能性もあるものです。
症状固定の診断は、医師の見解が尊重されます。医師は患者さんの症状や経過を十分に観察して症状固定の診断を下します。
症状固定が確定すると、後遺障害等級認定を受けるかどうかを考えましょう。
症状固定と判断する基準
症状固定の主な判断基準は、以下のとおりです。
- 症状が安定している
- 今後の症状の改善が見込めない
症状固定の判断は主治医がおこなうので、被害者自身で勝手に通院治療をやめてはいけません。
頚椎損傷の後遺障害等級と慰謝料相場
頚椎損傷の後遺症としては、神経障害、変形障害、機能障害(運動障害)が考えられます。後遺症の内容によって認定される後遺障害等級が異なるため、それぞれについてみていきましょう。
痛みやしびれなど神経障害の後遺障害等級
頚椎損傷により痛みやしびれが残った場合に認定されうる後遺障害等級は12級13号、14級9号です。
等級 | 症状 |
---|---|
12級13号 | 局部に頑固な神経症状を残すもの |
14級9号 | 局部に神経症状を残すもの |
後遺障害慰謝料の相場は下表の通り、後遺障害等級ごとに異なり、110万円~290万円が相場です。
等級 | 慰謝料相場 |
---|---|
12級13号 | 290万円 |
14級9号 | 110万円 |
ただし損傷が頸髄にまで至っていた場合、さらに重い障害がのこり、より上位の後遺障害等級認定を受ける可能性があります。
首に変形が残った場合の後遺障害等級
頚椎損傷によって骨が変形してしまった場合、脊柱の変形障害として等級認定を受けられる可能性があります。頚椎損傷による変形障害は後遺障害6級5号、8級相当、11級7号認定です。
等級 | 症状 |
---|---|
6級5号 | 脊柱に著しい変形を残すもの |
8級相当 | 脊柱に中程度の変形を残すもの |
11級7号 | 脊柱に変形を残すもの |
後遺障害慰謝料の相場は下表の通り、後遺障害等級ごとに異なり、420万円~1,180万円が相場です。
等級 | 慰謝料相場 |
---|---|
6級5号 | 1,180万円 |
8級相当 | 830万円 |
11級7号 | 420万円 |
動かしづらさが残った場合の後遺障害等級
頚椎損傷部位に何らかの異常が残って首自体が動かしづらくなってしまう機能障害も、後遺障害等級認定を受けられる可能性があります。頚椎損傷による機能障害は、後遺障害6級5号、8級2号認定の見込みです。
等級 | 症状 |
---|---|
6級5号 | 脊柱に著しい運動障害を残すもの |
8級2号 | 脊柱に運動障害を残すもの |
後遺障害慰謝料の相場は下表の通り、後遺障害等級ごとに異なり、6級5号のとき1,180万円、8級2号のとき830万円です。
等級 | 慰謝料相場 |
---|---|
6級5号 | 1,180万円 |
8級2号 | 830万円 |
機能障害とは運動障害ともいわれています。
後遺障害等級が認定される流れ
後遺障害等級の認定を受ける方法には、相手の任意保険会社に任せる流れと、自分自身で相手の自賠責保険会社に提出する流れの2つがあります。
後遺障害等級はひとつ等級が違うだけで補償が大きく変わるものです。そのため、相手の任意保険会社にすべて任せきりにすることが適切とは言い切れません。
頚椎損傷で認定されうる等級は幅広いです。そのぶん、症状の内容や被害者の状況に見合った適切な等級の認定を受けるべきです。関連記事『交通事故の後遺障害とは?認定されたらどうなる?認定の仕組みと認定率の上げ方』も参考に弁護士依頼も検討してみてください。
頚椎損傷でもらえるお金はどんなものがある?
頚椎損傷を負ったことでもらえるお金
交通事故で頚椎損傷を負った時の代表的な金銭を以下に示します。
- 治療費
- 通院交通費
- 入通院慰謝料
- 休業損害
- 車両修理費
- 代車費用
交渉次第で増額につながる可能性もありますので、相手の保険会社の言うことをただ受け入れるのではなく、一度弁護士に相談してみてください。
なお、頚椎損傷や脊髄損傷で入院・通院の治療をしたことへの痛みや不便な思いといった精神的苦痛を緩和する金銭は入通院慰謝料といわれます。
入通院慰謝料は治療期間に応じて計算しますが、相手の保険会社が提案してくる金額は日額だったり、重傷であることを考慮していなかったりと、不当に低い金額であることが多いです。それは、誰が計算するかで、同じ交通事故でも慰謝料の金額が変わることが理由です。
弁護士基準での入通院慰謝料を請求するには、弁護士に依頼をして交渉を代わりにおこなってもらうことがポイントになります。
下記のバナーで紹介している慰謝料計算機は、交通事故慰謝料の大まかな相場を簡単につかめる便利なツールです。
頚椎損傷で後遺障害認定を受ければもらえるお金
頚椎損傷で後遺障害認定を受けた場合は、将来にかかるお金についても損害賠償請求するべきです。代表的な金銭を以下に示します。
費目 | 内容 |
---|---|
後遺障害慰謝料 | 後遺障害が残ったという精神的苦痛を和らげる金銭 |
逸失利益 | 後遺障害により労働能力が低下して、将来的に発生する収入減への補てん |
頚椎損傷がどの程度労働能力に影響するのかは相手の保険会社と意見が対立する可能性があります。
頚椎損傷でもらえるお金は、後遺症の程度や状況によって異なるものです。弁護士に相談することで、より正確にどのくらいのお金がもらえるのかを判断してもらいましょう。
頚椎損傷や脊髄損傷は弁護士に相談すべき重大事故!
アトム法律事務所では、交通事故でケガをした人を対象に無料法律相談をおこなっています。
例えばこんなことも聞ける
- 相手の保険会社が提案してくる金額は受け入れていい?
- 後遺障害認定の申請方法がわからない
- 相手の保険会社の連絡がしつこくて困っている
- アトム法律事務所に正式依頼するときの弁護士費用は?
法律相談はお電話やLINEでおこなっていますので、事務所に足を運んでいただくこともありません。お気軽にお問い合わせください。
交通事故は示談で解決を目指すことが多いことからも、裁判沙汰になれば弁護士に依頼しようとお考えの方もいるでしょう。
しかし、弁護士が入れば、示談段階からでも賠償金増額の可能性は大いにあります。弁護士依頼することに早すぎることはなく、むしろ相手方との粘り強い交渉のためには、早めの弁護士相談がおすすめです。
交通事故の弁護士費用について
交通事故の件を弁護士に依頼する場合には、弁護士費用がかかります。弁護士費用は高そうだという理由で依頼を迷っている人は、一度「弁護士費用特約」の有無を確かめてみてください。
弁護士費用特約とは、被害者の弁護士費用を保険会社が支払ってくれる特約です。保険会社ごとの約款しだいですが、法律相談料10万円、弁護士費用300万円までを補償するケースが多くなっています。
頚椎損傷の程度によりますが、多くの弁護士費用は先の補償額だけでまかなえるため、被害者は弁護士費用の自己負担をする必要がありません。
そして弁護士費用特約はケガをした本人名義に限らず、一定範囲の家族の分が使えることがあります。交通事故の弁護士費用に不安がある方は、弁護士費用特約が使えるかどうかも確かめてみましょう。
そして、弁護士費用特約が使えなかったとしても、無料法律相談によって見積もりを取れば安心です。弁護士費用の見積もりをとったうえで、ご自身の賠償金増額幅と比較してみましょう。弁護士費用を支払ってもなお、増額幅が大きい場合には、弁護士を立てるメリットは多くあります。
高校卒業後、日米でのフリーター生活を経て、旧司法試験(旧61期)に合格し、アトム法律事務所を創業。弁護士法人を全国展開、法人グループとしてIT企業を創業・経営を行う。
現在は「刑事事件」「交通事故」「事故慰謝料」などの弁護活動を行う傍ら、社会派YouTuberとしてニュースやトピックを弁護士視点で配信している。
保有資格
士業:弁護士(第二東京弁護士会所属:登録番号37890)、税理士
学位:Master of Law(LL.M. Programs)修了