交通事故を起こしたら謝罪が必要。謝罪する際のマナーや注意点を紹介

更新日:

交通事故を起こした 謝罪が必要

物損事故か人身事故かに関わらず、交通事故を起こしてしまった場合は被害者に謝罪することが重要です。

事故に対して誠意を持って謝罪することは、事故で負った被害者の負担を和らげる可能性があるだけでなく、加害者にもメリットが生じる可能性もあります。

そこで今回は、交通事故で謝罪するために押さえておくべきポイントを解説します。

交通事故の加害者として警察や検察の取調べを受けているなど、刑事事件化している場合は刑事事件をあつかう弁護士に相談しましょう。詳しくは『刑事事件の無料相談』のページをご覧ください。

交通事故の無料法律相談
相談料 無料
毎日50件以上のお問合せ!

謝罪する場合の注意点

交通事故の被害者に謝罪する際の注意点を解説します。

相手の連絡先を聞いておく

交通事故の相手に謝罪するには、まず相手の連絡先を聞いておく必要があります。

事故現場で謝罪すればよいと思われるかもしれませんが、当日に謝罪するだけでは「誠意がない」と判断されがちです。

後日に真摯な謝罪をスムーズに行うため、なるべく交通事故が発生した当日に相手の連絡先を把握しておくことが望ましいです。

交通事故後、警察への通報や救急車の手配をした後に、現場に到着するまでにはしばらく時間がかかるため、その間に相手と話をして連絡先を聞ける場合があります。
ただし、相手方の連絡先を聞けるかどうかは、相手の感情や負傷の程度など、状況にもよります。

相手が感情的になっていて話をするのが難しい場合や、負傷の程度が重そうな場合には、無理に連絡先を聞き出そうとすると、かえってこじれてしまう可能性があるので、当日に無理はしないようにしましょう。

保険会社に任せる場合も謝罪を行うべき

示談交渉を保険会社に任せる場合でも、自分自身で謝罪を行いましょう。

自動車の任意保険に加入している場合、保険会社が加害者本人の代わりに被害者と示談交渉をしてくれる、示談交渉サービスが付帯している場合がほとんどです。

保険会社が示談を担当する場合、加害者は被害者と直接交渉する必要はありませんが、その場合でも謝罪は自分自身できちんと行っておきましょう。
保険会社に全て任せきりにしてしまうと、反省していないと相手に判断されてしまいがちだからです。

ただし、保険会社によっては相手に謝罪することを禁止している場合や、担当員が同行した場合のみ許可する場合もあるので、被害者に謝罪する前に必ず保険会社に連絡しておきましょう。

謝罪するタイミングに注意する

謝罪するタイミングは、なるべく事故の翌日、遅くても3日以内になります。

事前に被害者へ電話をして謝罪の気持ちを伝え、直接謝罪をしてもよいかどうかの確認を取りましょう。

交通事故で謝罪する場合、なるべく早い段階で謝罪したい旨を伝えることが大切です。
せっかく謝罪する気があったとしても、謝罪するタイミングが遅すぎる場合、誠意がないと思われてしまう恐れがあります。

また、電話はあくまで訪問して謝罪するための下準備です。相手が直接の謝罪を拒絶する場合をのぞいて、謝罪は電話だけで済まさないようにしましょう。

電話で伝えるべきポイントは以下のとおりです。

  • 名乗ってから簡潔に謝罪する
  • 相手の体調や損壊した物について調子を伺う
  • 訪問して謝罪するためのアポイントメントを取る
  • 最後にもう一度簡潔に謝罪の言葉を述べる

注意点として、謝罪を相手に拒否されたとしても、謝罪することをすぐに諦めるべきではありません。相手によっては、何度か断ってから了承する場合があるからです。
相手がどうしても謝罪を拒否する場合は、謝罪文を作成して弁護士や保険会社に渡してもらう方法もあります。

また、交通事故の加害者が謝罪以外にすべき対応に関しては『交通事故加害者がすべき対応は?裁判所の呼び出しと事故で負う責任も解説』の記事で確認可能です。

訪問して謝罪する際のマナーと行うべき準備

訪問して謝罪する際のマナーや必要な準備について、注意点を解説します。

謝罪訪問する際の服装や移動手段

謝罪の訪問をする場合、相手に失礼を感じさせないように、服装や移動方法などにも気を配る必要があります。

謝罪をする服装は、黒無地のスーツと革靴の組み合わせなど、できるだけ地味な格好で訪問してください。
派手な服装や装飾品は避けましょう。誠意が伝わるような、きちんとした装いが大切です。

また、相手を訪問するための移動方法としては、相手に不快感を与えないように、自動車を使用して訪問するのは避けましょう。
公共機関やタクシーを利用して訪問しますが、タクシーの場合、相手の自宅よりも手前で降車しておくのが無難です。

謝罪に持っていく菓子折りについて

謝罪の際に菓子折りを持っていくことは必須ではありませんが、何らかの形があることで一般に誠意が伝わりやすくなりますので、持っていくことをおすすめします。
お詫びの気持ちを込めるという意味で、菓子折りは箱つきの整ったものを選択しましょう。

菓子の種類に決まりはありませんが、日持ちする物が無難です。
定番の菓子折りとしては、比較的重量感があり「事故のことを重く受け止めている」という意味で、ようかんが用いられることもあります。

菓子折りの価格ですが、5000〜1万円程度を目安にするとよいでしょう。

決まった価格があるわけではありませんが、価格が高すぎると「物でごまかそうとしている」と思われがちですし、逆に安すぎると「馬鹿にされている」と思われることがあるので、高すぎず安すぎない価格とすべきです。

また、菓子折りを手配する際に、「のし紙」を付けるべきではないでしょう。

のし紙は水引の形や色を使い分けることで、慶事用や弔事用に用いることができますが、のし紙は縁起物であり、主に祝い事に用いられるべきという考え方も根強くあります。

事故の相手によっては、のし紙がついていることで「非常識だ、失礼だ」と感じてしまう場合があるので、交通事故で謝罪する際の菓子折りには、のし紙はつけないほうが無難です。

謝罪の際には謝罪文も

謝罪の際には、菓子折りとともに謝罪文も渡し、しっかりと誠意を伝えると良いでしょう。

謝罪文の形式や内容については、以下の点に注意してください。

  • 謝罪文は手紙に直筆で書く
  • 被害者の身体を気遣う言葉を入れる
  • 事故の原因を説明し、反省の意思を伝える

謝罪文は手紙に直筆で書く

被害者に対する謝罪の気持ちを伝えるため、謝罪文は手紙に直筆で書いてください。

なるべくきれいな字で、A4用紙1枚に収まる程度にまとめましょう。

誤字や脱字をしてしまった場合は、修正液などを使用せずに最初から書き直してください。

被害者の体を気遣う言葉を入れる

被害者がケガをしているのであれば、被害者のケガ回復具合について気遣う言葉を入れましょう。

また、手紙の冒頭と最後にしっかりと謝罪の言葉を入れることで誠意が伝わりやすくなります。

事故の原因を説明し、反省を意思を伝える

事故の原因や事故を防ぐためにすべきであったことを説明したうえで、反省の言葉を述べましょう。

事故の原因、どうすれば事故を防げたのか、また、今後二度と事故を起こさないために気を付けるべきこと、といった点をしっかりと書いてください。

そのうえで反省の言葉を述べることで、事故を起こしたことに向き合っていること、事故を起こしたに対して反省している気持ちを伝えましょう。

交通事故で謝罪するメリット

交通事故を起こした場合に被害者に謝罪することは、被害者のためだけでなく、事故を起こした本人にとってもメリットになりうるものです。

交通事故の謝罪がうまくいけば、以下のようなメリットが期待できます。

  • 被害者との示談交渉がスムーズに進みやすくなる
  • 示談が成立することで、刑事責任が軽減される

それぞれメリットについて具体的に解説していきます。

被害者との示談交渉がスムーズに進む

被害者への謝罪を行うことで、被害者との示談交渉が進みやすくなるでしょう。

交通事故の加害者になった場合、基本的に被害者と示談交渉をして賠償金の金額などを決定する必要があります。

交渉の際に被害者の感情が悪化していると、感情的になったり意固地になったりして、交渉が難航する場合が少なくありません。

誠意を持ってきちんと謝罪をしていれば、被害者の感情が和らぎ、その後の示談交渉がスムーズに進みやすくなることが期待できます。

交通事故による刑事事件の責任が軽減される可能性がある

被害者との示談交渉が成立すれば、それによって交通事故の刑事責任が軽減される可能性があります。

交通事故の被害者が負傷した場合、ケースによっては過失運転致死傷罪や、危険運転致死傷罪などの罪に問われることがあります。これらは懲役刑が科されることがある重い罪です。

しかし、被害者にきちんと謝罪していることや、示談が成立していることが考慮された結果、以下のように罪が免除されたり軽くなったりする可能性があります。

  • 起訴されずに裁判自体を回避できる
  • 刑が免除される
  • 有罪だが執行猶予がつく
  • 懲役の年数が減少する

ただし、下心のある謝罪は相手に見透かされやすいものです。自分のためではなく、あくまで相手のために謝罪するという前提を忘れないようにしましょう。

交通事故における謝罪が不適切であるとデメリットの恐れ

被害者が謝罪を求めているのに謝罪をしない、謝罪に来たが不誠実な態度であるといった場合には、以下のようなデメリットが生じる恐れがあります。

  • 被害者に支払う慰謝料の金額が増加してしまう
  • 刑事裁判終了までに示談が成立せず、和解を理由とした刑事罰の軽減ができなくなる

加害者の不誠実な態度は、自身の民事上や刑事上の責任を重くしてしまう恐れがあるのです。
このような事態となることを防ぐためにも、誠実な態度で謝罪を行うべきでしょう。

加害者の態度が不誠実であることで生じるデメリットについては、『交通事故加害者に誠意がない時、慰謝料増額は可能?不誠実で許せない時の対処法』の記事において知ることが可能です。
被害者視点の記事ではありますが、加害者の方にとっても有益な内容となっています。

まとめ

交通事故の被害者に謝罪することで、相手の気持を和らげる可能性があるだけでなく、事故の示談交渉を円滑に進めやすくなる場合があります。

被害者に謝罪する場合は、事故の翌日などなるべく早めに連絡し、訪問して謝罪するアポイントメントを取ることが重要です。

訪問謝罪の当日は、地味な服装でのし紙のない菓子折りを持参し、謝罪文を添えたうえで誠意を持って謝罪しましょう。
移動には車を使わず、公共機関やタクシーを利用するのがおすすめです。

岡野武志弁護士

監修者


アトム法律事務所

代表弁護士岡野武志

詳しくはこちら

高校卒業後、日米でのフリーター生活を経て、旧司法試験(旧61期)に合格し、アトム法律事務所を創業。弁護士法人を全国展開、法人グループとしてIT企業を創業・経営を行う。
現在は「刑事事件」「交通事故」「事故慰謝料」などの弁護活動を行う傍ら、社会派YouTuberとしてニュースやトピックを弁護士視点で配信している。

保有資格

士業:弁護士(第二東京弁護士会所属:登録番号37890)、税理士

学位:Master of Law(LL.M. Programs)修了

突然生じる事故や事件に、
地元の弁護士が即座に対応することで
ご相談者と社会に安心と希望を提供したい。