無料相談のご案内
電話で相談する
24時間全国対応
お気軽にご連絡ください
交通事故・刑事事件に加えて借金問題・労働問題の対応を本格化しています。
新たに改正民法が施行されました。交通事故の損害賠償請求権に関するルールに変更があります。
交通事故の無料相談は、弁護士事務所・交通事故紛争処理センターなどのADR機関などで行うことが可能です。
弁護士事務所であれば、中には24時間相談を受け付けている事務所もあるため、「日中では電話しづらいので夜から深夜にかけて電話したい」という方でも対応できる場合もあります。
これから交通事故の無料電話相談先を解説していくので、相談先をどこにするのかお悩みの方はぜひご参考になさってください。
目次
無料法律相談
ご希望される方は
こちら
無料法律相談
ご希望される方は
こちら
24時間365日!全国対応
交通事故の無料電話相談受付に24時間対応している事務所はいくつかありますが、電話相談が24時間常に可能なわけではなく、電話相談の受付が24時間対応であることが多いです。
主に、弁護士事務所の事務スタッフが被害者の事故状況を電話でヒアリングした後、実際に弁護士と電話相談する日時の予約を取り付けること。
日付や時間帯によっては初回の電話で弁護士と電話相談できる可能性もありますが、深夜帯や早朝では相談受付のみに留まるケースも多いためご注意ください。
アトム法律事務所は、交通事故の無料電話相談を24時間受け付けている事務所です。
そのため、お電話いただいた時間帯で相談可能な弁護士がいない場合、後日電話相談可能な時間帯で相談予約をお取りする形となっています。
ただ、中には以下のような要望もあるかと思います。
「電話ではなく文章のほうが要点を整理できて伝えやすい」
「電話だと何を言ったか覚えきれないので、別の相談方法が良い」
「他の事務所宛てに送ったメール相談の文面をそのまま使いたい」
上記のような要望をお持ちの場合、LINE・メール相談の利用をおすすめします。
アトム法律事務所は電話だけではなく、LINE・メールでの相談にも対応しています。
LINE・メールでご相談いただければ、確認後、弁護士が返答いたしますので、電話以外の相談方法をご希望の方はぜひご活用ください。
無料法律相談
ご希望される方は
こちら
無料法律相談
ご希望される方は
こちら
24時間365日!全国対応
「弁護士費用がいくらかかるのか心配」という方は、弁護士費用について解説した記事をごらんください。
もっと見る
交通事故に遭った場合、弁護士に相談するよりも先に、まずは警察に連絡をしましょう。
通常は事故の加害者側が警察に通報しますが、加害者が重傷を負っていて連絡できない、なぜかなかなか連絡してくれないといった状況の場合は、被害者自身が警察に通報しても問題ありません。
道路交通法第七十二条に定められている通り、交通事故直後は警察に通報する義務があるため、必ず警察を呼ぶようにしましょう。
もしも警察を呼ばなかった場合、3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金が科されます。
また、事故後の対応の流れがよくわからなかったとしても、警察から今後の流れについて説明してもらうことが可能です。
被害者側が任意保険に加入しているなら、警察に通報した後に任意保険会社に連絡を入れましょう。
任意保険会社の担当者に今後何をすればいいのか相談することができます。
また、自身が加入している任意保険にどのような特約が付いているのか確認することもできます。
重要な特約として、弁護士費用特約、人身傷害補償特約、無保険車傷害特約があります。自分の任意保険にこれらの特約が付いているかどうか確認することを忘れないようにしましょう。
中でも、弁護士費用特約は重要です。ほとんどの特約で、弁護士費用として300万円、法律相談料として10万円まで補償されており、被害者自身の負担なく利用できます。
実質無料で弁護士に相談・依頼できるチャンスなので、弁護士費用特約の有無は必ず確認しましょう。
任意保険の特約の一例
特約 | 内容 |
---|---|
弁護士費用特約 | 法律相談料10万円・弁護士費用300万円を負担してくれる |
人身傷害補償特約 | 被害者の過失にかかわらず補償を受けられる |
無保険車傷害特約 | 被害者が死亡または後遺障害を負ったもの、加害者車両が不明、無保険の場合などのときにも補償を受けられる |
交通事故の無料相談に対応している機関はいくつか存在します。
電話相談に対応しているとは限りませんが、以下に無料で相談できる窓口の一例を挙げますので、ぜひご利用をご検討ください。
現在、新型コロナウィウルス感染拡大防止の観点から、一部業務を中止している窓口もございます。
ご相談前に各窓口の公式サイトを確認し、現在取り扱っている業務を確認することを推奨いたします
交通事故の相談窓口の一例
相談窓口 | 相談できる内容 |
---|---|
交通事故紛争処理センター | 法律相談 |
日弁連交通事故相談センター | 法律相談 |
法テラス | 法律相談 免許停止処分などの行政処分 適切な相談窓口の提案 など |
NASVA交通事故被害者ホットライン | 適切な相談窓口の提案 |
各都道府県の交通事故相談所 | 法律相談 |
そんぽADRセンター | 損害保険会社間とのトラブル |
各相談窓口の詳細や利用方法は、一部関連記事でもご紹介しております。
交通事故の法律相談の関連記事
もしも交通事故のお困りごとを、弁護士に電話・LINE・メール相談をご希望の場合は、アトム法律事務所までご相談ください。
事案によっては一度も来所せずに示談締結へ至るケースもあるので、手間をあまりかけずに示談金を増額したい、納得のいく形で示談をしたいという方はぜひご連絡ください。
無料法律相談
ご希望される方は
こちら
無料法律相談
ご希望される方は
こちら
24時間365日!全国対応
高校卒業後、日米でのフリーター生活を経て、旧司法試験(旧61期)に合格し、アトム法律事務所を創業。弁護士法人を全国展開、法人グループとしてIT企業を創業・経営を行う。現在は「刑事事件」「交通事故」などの弁護活動を行う傍ら、社会派YouTuberとしてニュースやトピックを弁護士視点で配信している。
保有資格
士業:弁護士(第二東京弁護士会所属:登録番号37890)、税理士
学位:Master of Law(LL.M. Programs)修了
英語:TOEIC925点
交通事故の後遺障害相談窓口|等級認定・慰謝料増額を弁護士に無料で相談できる
交通事故の【電話でできる】【無料相談】の窓口一覧|一番オススメの窓口は?
弁護士に相談・依頼するべき?交通事故被害者のお悩みにお答えします
交通事故の法律相談|日弁連交通事故相談センターとは?法律事務所の弁護士との違いは?
交通事故慰謝料って増額できる?弁護士への依頼で増額した実例5選
交通事故で弁護士に相談・依頼するタイミングはいつ?弁護士費用特約も解説
交通事故の被害者になったら|弁護士相談はいつが最適?依頼費用を最小にする方法
交通事故を弁護士に依頼するメリット8つ|デメリット・費用・慰謝料増額も解説