お酒入りチョコを食べると飲酒運転になるのか?飲酒運転の基準も紹介

更新日:

お酒入りチョコ

市販のチョコの中には、原材料にアルコールを使用している商品が存在します。

このようなお酒入りチョコを食べた後に運転を行った場合に、飲酒運転に該当する可能性があるのでしょうか。

飲酒運転による罰則が厳罰化していることからも、気になっている方は多いかと思います。

本記事では、お酒入りチョコを食べたことによる飲酒運転の可能性や、飲酒運転の罰則の内容などについて解説を行っています。

交通事故の無料法律相談
相談料 無料
毎日50件以上のお問合せ!

飲酒運転とは?基準と罰則内容

飲酒運転の基準|酒気帯び運転と酒酔い運転

飲酒運転は道路交通法上、「酒気帯び運転」と「酒酔い運転」に分類されており、どちらに該当するのかによって罰則の内容が変わってきます。

  • 酒気帯び運転
    呼気検査で0.15mg以上のアルコールが検出された場合
  • 酒酔い運転
    アルコールの影響により正常な運転ができない恐れのある状態

飲酒運転である「酒気帯び運転」や「酒酔い運転」に該当すのかどうかは、呼気検査で一定数値以上のアルコールが検出されてるのか、また、アルコールの影響によりどの程度運転に影響が出ているかどうかといった点から判断されるといえます。

道路交通法では、お酒を飲んでいなくても呼気検査により一定数値以上のアルコールが検出された場合は、飲酒運転として扱われます。

そのため、お酒入りチョコを食べた後は、運転前にアルコールチェッカーでアルコール量の計測を行い、基準値以下であることを確認するべきでしょう。

飲酒運転の罰則内容

飲酒運転の罰則内容は「酒気帯び運転」と「酒酔い運転」でそれぞれ異なります。

罰則内容は、違反点数が付される行政罰と、罰金刑や懲役刑が科される刑事罰です。

酒気帯び運転の罰則内容

酒気帯び運転の罰則内容は以下のようになります。

  • 行政罰
    呼気アルコール濃度が0.15mg以上:違反点数13点
    呼気アルコール濃度が0.25mg以上:違反点数25点
  • 刑事罰
    3年以下の懲役または50万円以下の罰金

酒酔い運転の罰則内容

酒酔い運転の罰則内容は以下のようになります。

  • 行政罰
    違反点数35点
  • 刑事罰
    5年以下の懲役または100万円以下の罰金

飲酒運転をすすめた人にも罰則あり

道路交通法においては、「飲酒運転となる可能性があるものに対して車両等を提供すること」や「車両等を運転しようとするものに酒類の提供や飲酒をすすめること」を禁止しています。

そのため、飲酒運転の運転者でなくても、上記のような行為を行ったのであれば刑事罰が科されるのです。

飲酒運転により事故を起こすと、さらに重い責任を問われる

飲酒運転による事故を起こすと、上記の罰則に加え、以下のような民事上・刑事上の責任を問われる可能性があります。

  • 民事上の損害賠償責任
    被害者に対して、治療費、休業損害、慰謝料などの損害賠償を支払う義務
  • 刑事上の責任
    過失運転致死罪や危険運転致死罪などに基づいた刑事責任

飲酒運転は、自分だけでなく、周りの人たちの命を危険にさらす重大な犯罪です。絶対に飲酒運転はしないようにしましょう。

お酒入りチョコで飲酒運転の可能性があるのか?

お酒入りチョコには高アルコールなものも

お酒入りチョコの内、洋酒入りチョコの中には、高アルコールなものが存在します。

洋酒入りチョコは、その名の通り、ウイスキーやブランデーなどの洋酒を含んだチョコレートです。一口サイズの可愛らしいものから、高級感のあるものまで、様々な種類が販売されています。

しかし、洋酒を丸ごとチョコレートで包んだものは、アルコール度数が高く、摂取量によっては飲酒運転の基準値を超えてしまう可能性があるでしょう。

チョコの量や体格、時間経過なども重要な要素

体格の大きい人は、体格の小さい人よりも同じ量のチョコを食べてもアルコール濃度が低くなります。 これは、体格の大きい方が体内にアルコールを分解する酵素が多く含まれているためです。

また、食べる量や時間帯によっても、アルコールの影響は異なります。
空腹時に食べると、アルコールがより早く吸収され、血液中のアルコール濃度が上昇しやすくなるでしょう。

お酒入りチョコを食べた後、アルコール濃度は時間経過とともに変化します。 一般的には、食べた後30分~1時間後にピークに達し、その後徐々に低下していくのです。

そのため、お酒入りチョコを食べた直後は、運転を控えることが重要です。
少なくとも30分~1時間は運転を控えて、アルコール濃度が下がったことを確認してから運転するようにしましょう。

運転前にお酒入りチョコを食べるならアルコール含有量をよく確認

運転前にチョコレートを食べる場合は、必ずアルコール含有量を確認するようにしましょう。
パッケージに記載されているアルコール度数を参考に、少量から様子を見ながら食べるようにしてください。

また、空腹時や長時間運転する前などは、特に注意が必要です。
どうしてもお酒入りチョコを食べたい場合は、運転する時間をずらしたり、代行運転を利用したりするなど、安全対策を徹底しましょう。

お酒入りチョコは、美味しく楽しいお菓子ですが、運転前に食べる場合は、思わぬ高アルコールによる飲酒運転のリスクがあることを忘れずに、十分に注意してください。

お酒入りチョコ以外にも気を付けるべき食品や製品

お酒入りチョコ以外にも、アルコール入りの食品や製品が存在するので、運転前には注意が必要です。

お酒入りチョコ以外のアルコール入りの食品

お酒入りチョコ以外のアルコール入りである代表的な食品は、以下のようなものになります。

  • ラムレーズン
  • 奈良漬け
  • 甘酒
  • 味噌・醤油・ソースなどの調味料
  • 栄養ドリンク
  • ノンアルコールビール

運転前にこれらの食品を摂取することは控えた方が良いといえるでしょう。

アルコール入りの可能性がある製品もある

風邪薬や口臭予防スプレーなど、日常生活でよく使用する製品の中には、少量のアルコールが含まれている場合があります。

これらの製品を服用・使用した後、運転すると、酒気帯び運転とみなされる可能性があるでしょう。

運転前に風邪薬や口臭予防スプレーを使用する場合は、製品のラベルをよく確認し、アルコール成分が含まれていないかどうかを確認すべきといえます。

また、服用・使用後は、十分な時間をおいてから運転するようにしましょう。

飲酒運転の被害に遭ったのなら弁護士に相談・依頼を

弁護士に相談・依頼することで適切なサポートを受けられる

交通事故被害者は、様々な悩みや不安を抱えています。

ケガの治療費や生活費の負担、加害者との示談交渉、後遺症の不安など、一人で抱え込むにはあまりにも大きな問題です。

弁護士に相談・依頼を行えば、以下のようなサポートを受けることができます。

  • 加害者側との示談交渉を行い、相場の損害賠償金を支払うよう交渉してくれる
  • 適切な治療方法や通院頻度についてアドバイスがもらえる
  • 示談交渉が不調に終わった場合には、適切な裁判手続きを行ってくれる
  • 後遺症が残っている場合、適切な後遺症等級の認定を受けられるようにしくれる

弁護士に相談・依頼するメリットについて詳しく知りたい方は『交通事故を弁護士に依頼するメリット8選|弁護士は何をしてくれる?』の記事をご覧ください。

アトム法律事務所なら無料相談が可能

アトム法律事務所では、交通事故被害者の方を対象とした無料法律相談を行っています。

交通事故案件の経験が豊富な弁護士に、無料で相談を受けることが可能です。

相談後に依頼となった場合も、依頼の際に発生する着手金は原則として無料のため、金銭的な負担なく相談や依頼が行えます。

無料法律相談の予約受付は24時間体制で行っているので、いつでも気軽にご連絡ください。

交通事故の無料法律相談
相談料 無料
毎日50件以上のお問合せ!

岡野武志弁護士

監修者


アトム法律事務所

代表弁護士岡野武志

詳しくはこちら

高校卒業後、日米でのフリーター生活を経て、旧司法試験(旧61期)に合格し、アトム法律事務所を創業。弁護士法人を全国展開、法人グループとしてIT企業を創業・経営を行う。
現在は「刑事事件」「交通事故」「事故慰謝料」などの弁護活動を行う傍ら、社会派YouTuberとしてニュースやトピックを弁護士視点で配信している。

保有資格

士業:弁護士(第二東京弁護士会所属:登録番号37890)、税理士

学位:Master of Law(LL.M. Programs)修了

突然生じる事故や事件に、
地元の弁護士が即座に対応することで
ご相談者と社会に安心と希望を提供したい。