交通事故の過失割合とは?パターン別に何%か調べる方法と決め方の手順
示談金の提示前に受任
3580万円回収
新宿支部の成瀬潤弁護士が担当し、死亡事故で3580万円の支払いを受けました。
丁字路交差点において、高齢男性が右折しようとしたところ、直進してきた大型トラックが右側運転席に衝突する死亡事故が発生した。
被害者は心肺停止状態となり、処置を受けたが病院で死亡した。
事故現場は信号機のない丁字路交差点で、トラックが優先道路を走行し、被害者側に一時停止線があった。
後遺障害
死亡
傷病名
死亡
職業
その他
年齢
60~70代
過失割合
20:80
※プライバシー保護のため一部情報を加工しています。
相続人から、過失割合や物損の示談、休車損害の請求などについて相談があった。
人身傷害保険会社に対して保険金請求を行ったが、被害者の認知症を理由とした免責事由を主張され支払いを拒否された。
保険会社が医療記録の調査を長期間継続したため、人身傷害保険会社と相手方保険会社の両方を被告として損害賠償請求訴訟を提起した。
訴訟では免責事由の有無が争点となり、医療照会が行われた。
最終的に和解により3580万円の支払いを受けた。
新宿支部の成瀬潤弁護士が担当し、弁護士費用特約はなしであった。
最終回収金額
35,800,000円
※ご依頼前に既に相手方から支払われていた金額は含めていません。
※同様の事案でも過失割合や既往症の有無により金額が大きく異なる場合があります。
※担当弁護士は解決当時の所属を記載しています。
突然生じる事故や事件に、
地元の弁護士が即座に対応することで
ご相談者と社会に安心と希望を提供したい。