バイクで自損事故を起こし第一腰椎圧迫骨折を負った事例
依頼前
240万円
依頼後
814万円
574万円増額
名古屋支部の庄司友哉弁護士が担当し、第一腰椎圧迫骨折の症状で11級7号認定、5,749,595円増額し8,149,595円の支払いを受けました。
事故の概要
専門学校生がバイクで自損事故を起こし、第一腰椎の圧迫骨折となった。
事故前は自動車整備士として勤務予定だったが、入社日に顔を出してすぐ2か月入院となった。
症状固定となり、事前認定で11級7号の認定を受けた。
背骨の左側が出っ張っており、ひどい痛みを訴えることもある状態であった。
後遺障害
11級
傷病名
腰椎圧迫骨折
職業
会社員
年齢
20~30代
過失割合
-
※プライバシー保護のため一部情報を加工しています。
弁護活動の結果
人身傷害保険から後遺障害慰謝料150万円、逸失利益90万円の提示を受けたが妥当か父親が代理で相談に来た。
保険会社は当初からほぼ一貫して14級程度の逸失利益しか提示してこなかった。
逸失利益の部分のみで早期に和解に持ち込むことを目指して提訴したが、保険会社側の事情で訴訟期間が延び、提訴から1年以上経過してようやく和解に向けた話し合いとなった。
12級の神経障害相当として計算を行う等して交渉した結果、最終的に約800万円での和解が成立した。
名古屋支部の庄司友哉弁護士が担当し、人身傷害保険を主に利用した。
事前の提示額
2,400,000円
最終回収金額
8,149,595円
示談金増額幅
5,749,595円
※ご依頼前に既に相手方から支払われていた金額は含めていません。
※同様の事案でも過失割合や既往症の有無により金額が大きく異なる場合があります。
※担当弁護士は解決当時の所属を記載しています。
交通事故の無料法律相談
相談料
無料
毎日50件以上のお問合せ!
