
バイクで走行中に交差点で自動車と接触した事例
依頼前
939万円
依頼後
1503万円
564万円増額
右肩鎖関節脱臼による併合11級の後遺障害認定を受けた依頼者が、示談金を939万円から1503万円に増額しました。
事故の概要
依頼者は40代の会社員で、バイクで走行中に交差点で自動車と接触する事故に遭いました。事故の原因は、自動車が左折禁止の場所で突然左折したことによるものでした。この事故で依頼者は右肩鎖関節脱臼の重傷を負い、後遺障害併合11級の認定を受けました。事故後、依頼者は約2年間通院し、肩の可動域に制約が残り、日常生活に支障をきたしました。相手方保険会社からは一度も正式な示談金の提示がありませんでしたが、内部資料から約939万円が示される見込みでした。
後遺障害
11級
傷病名
鎖関節脱臼
職業
会社員
年齢
40~50代
過失割合
-
※プライバシー保護のため一部情報を加工しています。
弁護活動の結果
示談金の増額において、後遺障害併合11級の認定が重要な役割を果たしました。後遺障害の等級が認定されると、慰謝料や逸失利益が算定される際に有利に働きます。特に裁判基準を用いることで、保険会社が通常提示する任意保険基準よりも高額な慰謝料の請求が可能です。また、交渉の際には、依頼者の職業や収入状況を考慮し、実際の減収がないことを踏まえて、逸失利益の主張を行いました。依頼者の職場環境も配慮しながら、合意に至るための実務的な対応が求められました。
事前の提示額
9,391,111円
最終回収金額
15,033,180円
示談金増額幅
5,642,069円
※ご依頼前に既に相手方から支払われていた金額は含めていません。
※同様の事案でも過失割合や既往症の有無により金額が大きく異なる場合があります。
※担当弁護士は解決当時の所属を記載しています。
お客様の声
親身に且つ丁寧に相談にのっていただき大変感謝です
初めて相談させて頂いた時は、交通事故の対応が初めてだったので、怪我の治療の件、後遺障害の件等、不安な事が沢山ありましたが、親身に且つ丁寧に相談にのって頂いたので大変感謝しております。竹原弁護士にご依頼して本当に良かったです。有難うございました。