
交通事故の過失割合とは?パターン別に何%か調べる方法と決め方の手順
依頼前
252万円
依頼後
810万円
558万円増額
名古屋支部の山下真弁護士が担当し、左足骨折・右手骨折の症状で12級12号認定を受け、5,580,629円増額し8,098,739円の支払いを受けました。
バイクで走行中、専用レーンから出てきた相手方車両を避けようとして急ブレーキをかけたがスリップして転倒し、左足骨折と右手骨折を負った。
相手方車両との接触はなく、事故時は雨天であった。
治療終了後、左足骨折の部分で12級12号認定を受けたが、右手は非該当となった。
後遺障害
12級
傷病名
足骨折
職業
その他
年齢
40~50代
過失割合
-
※プライバシー保護のため一部情報を加工しています。
後遺障害認定の通知が届き、今後の対応について相談があった。
相手方保険会社から事前提示があったが、その後3回にわたり交渉を行っても合意に至らず、紛争処理センターに申立てを行った。
斡旋により最終的に5,580,629円の増額を実現した。
名古屋支部の山下真弁護士が担当し、弁護士費用は増額分を上限として活動を行った。
事前の提示額
2,518,110円
最終回収金額
8,098,739円
示談金増額幅
5,580,629円
※ご依頼前に既に相手方から支払われていた金額は含めていません。
※同様の事案でも過失割合や既往症の有無により金額が大きく異なる場合があります。
突然生じる事故や事件に、
地元の弁護士が即座に対応することで
ご相談者と社会に安心と希望を提供したい。