野球練習中にボールが右目に直撃し視力低下を負った事例

依頼前

80万円

依頼後

345万円

265万円増額

解決事例まとめ

福岡支部の成瀬潤弁護士が担当し、右目の視力低下・視野狭窄の症状で後遺障害13級1号、265万1198円増額し345万1198円の支払いを受けました。

事故の概要

歩行者
歩行者

小学校グラウンドにおいて、当時小学6年生の男児が少年野球チームの練習中に事故に遭った。
指導者がトスバッティング用のボールを至近距離から投げ、右目に直撃した。
事故により右目の視力が著しく低下し、中心部分が見えない状態となり、視力矯正が不可能な状態となった。
治療を経て症状固定し、後遺障害13級1号の認定を受けた。

後遺障害

13級

傷病名

視力低下

職業

学生

年齢

10代

過失割合

80:20

※プライバシー保護のため一部情報を加工しています。

弁護活動の結果

過失割合は相手方:依頼者側=8:2とされた。
相手方保険会社から提示があったが、将来への影響を考慮すると少なすぎるとして相談に至った。
示談交渉では視力矯正不可の診断書を提出して逸失利益の発生を強くアピールした。
運転免許取得などの将来の労務に支障が生じることを主張したが、相手方は逸失利益を強固に拒んできた。
複数回の交渉を経て最終的に345万1198円で示談が成立し、265万1198円の増額を実現した。
福岡支部の成瀬潤弁護士が担当した。

事前の提示額

800,000円

最終回収金額

3,451,198円

示談金増額幅

2,651,198円

※ご依頼前に既に相手方から支払われていた金額は含めていません。

※同様の事案でも過失割合や既往症の有無により金額が大きく異なる場合があります。

※担当弁護士は解決当時の所属を記載しています。

交通事故の無料法律相談
相談料 無料
毎日50件以上のお問合せ!
交通事故の無料法律相談
相談料 無料
毎日50件以上のお問合せ!

あわせて読みたい記事

交通事故の過失割合
交通事故の過失割合とは?パターン別に何%か調べる方法と決め方の手順
死亡事故の慰謝料
死亡事故の慰謝料相場と賠償金の計算は?示談の流れと注意点
人身事故は弁護士へ
人身事故は弁護士に任せて時短と増額|弁護士選びと費用倒れの避け方
交通事故でむちうち
交通事故によるむちうちの症状・治療期間・後遺症|慰謝料相場も解説
交通事故の損害賠償請求
交通事故の損害賠償とは?請求できる賠償金の費目範囲や相場・計算方法を解説
妥当な慰謝料がすぐわかる!慰謝料計算機
交通事故の慰謝料計算機|示談前に簡単シミュレーションできる無料ツール
交通事故の後遺障害
後遺障害等級が認定されるには?|認定の仕組みと認定率の上げ方を解説
交通事故の示談進め方は?
交通事故の示談とは?示談交渉の流れや示談をうまく進めるための注意点
全ての記事を見る

突然生じる事故や事件に、
地元の弁護士が即座に対応することで
ご相談者と社会に安心と希望を提供したい。