
交通事故の過失割合とは?パターン別に何%か調べる方法と決め方の手順
示談金の提示前に受任
170万円回収
名古屋支部の庄司友哉弁護士が担当し、むちうちの症状で、170万円の支払いを受けました。
自転車で歩道を走行中にスーパーの出口から歩道をまたぎ道路を左方向に曲がろうとする車に衝突した。
スーパーの出口に一時停止の標識があったが相手方が無視して衝突した事故である。
事故によりむちうちを負い通院中であった。
後遺障害
無等級
傷病名
むちうち
職業
無職
年齢
20~30代
過失割合
-
※プライバシー保護のため一部情報を加工しています。
依頼者は事故当時失業保険受給しながら求職中で、求職実績があったが、相手方保険会社から休業損害は出ないと言われ困惑していた。
求職中に事故に遭ったが、もうすぐ就職できたはずであるとして休業損害を支払って欲しいとの要望を強く持っていた。
依頼者の要望通り就職できたはずの期間分、賃金センサスの80%を休業損害として請求したところ、相手方保険会社は「休業損害としては難しいが、慰謝料名目で増額することは検討する」との返答があった。
最終的には休業損害相当額を60万として示談となり、170万円の支払いを受けた。
名古屋支部の庄司友哉弁護士が担当し、弁護士費用特約を利用して活動を行った。
最終回収金額
1,700,000円
※ご依頼前に既に相手方から支払われていた金額は含めていません。
※同様の事案でも過失割合や既往症の有無により金額が大きく異なる場合があります。
※担当弁護士は解決当時の所属を記載しています。
突然生じる事故や事件に、
地元の弁護士が即座に対応することで
ご相談者と社会に安心と希望を提供したい。