
交通事故の過失割合とは?パターン別に何%か調べる方法と決め方の手順
示談金の提示前に受任
440万円回収
新宿支部の太田宏美弁護士が担当し、左頚骨高原骨折等の症状で、4,400,000円の支払いを受けました。
バイクで直進中、対向車が右折しようとした際にバイクを見誤り衝突する事故が発生した。
過失割合は相手方:依頼者側=10:0で依頼者側に過失はなかった。
事故により左頚骨高原骨折・左第五中足骨頚部骨折・右肩甲骨鳥口突起骨折・右外傷性気胸を負い、3ヶ月程入院した。
左膝に金具を入れる手術を受け、正座ができない状態となり、足首の可動域も制限され階段を降りるのが困難になった。
後遺障害
無等級
傷病名
頚骨高原骨折
職業
無職
年齢
40~50代
過失割合
0:10
※プライバシー保護のため一部情報を加工しています。
膝関節から上の皮膚が裂け、膝からふくらはぎにかけて表面の感覚がない状態となった。
治療費は労災を利用し、通院を継続した。
被害者請求による後遺障害等級認定申請を実施したが非該当となった。
その後示談交渉を行い、最終的に4,400,000円の支払いを受けた。
新宿支部の太田宏美弁護士が担当した。
最終回収金額
4,400,000円
※ご依頼前に既に相手方から支払われていた金額は含めていません。
※同様の事案でも過失割合や既往症の有無により金額が大きく異なる場合があります。
※担当弁護士は解決当時の所属を記載しています。
突然生じる事故や事件に、
地元の弁護士が即座に対応することで
ご相談者と社会に安心と希望を提供したい。