M&A・会社売却の仲介手数料の相場はいくら?売り手買い手のどちらが払うのか?
- M&A・会社売却の仲介手数料の相場は?
- M&A・会社売却の仲介手数料は売り手が払うの?
このような疑問をお持ちではありませんか。
会社売却や事業売却などを行う場合、M&A仲介会社を利用する方がほとんどです。
実際にM&Aが成約となり、会社を売却する場合には、どの程度の手数料を仲介会社に支払う必要があるのでしょうか?
この記事では、M&A・会社売却の仲介手数料について解説していきます。
目次
M&A・会社売却の仲介手数料とは?相場は?
M&A・会社売却の仲介手数料の内訳は?
M&A仲介会社の手数料については、相談料、着手金、中間金、成功報酬などがかかります。
M&A・会社売却の仲介手数料①相談料の相場
相談料とは、正式な依頼をする前に、M&A・会社売却に関する相談をした際に、仲介会社に支払う手数料のことです。
M&A仲介会社によっては無料相談の場合もありますが、数万円程度の相談料がかかる場合もあります。
M&A・会社売却の仲介手数料②着手金の相場
着手金とは、M&A仲介会社に、M&Aに関する業務委託契約を締結する際に支払う手数料のことです。
着手金が無料の場合もありますが、案件によって金額は上下します。
M&A仲介の着手金としては、50万円から500万円程度がよくある相場といえるでしょう。
なお着手金は、実際に案件を依頼する際に必ず支払わなければならない費用なので、結果として成約にいたらなかったとしても返金はされません。
M&A・会社売却の仲介手数料③中間金の相場
中間金とは、売り手企業と買い手企業が基本合意書を締結した時点で支払う費用です。
中間金については不要の場合もありますが、成功報酬の10%~20%程度支払うケースも多いので、依頼する場合はきちんと確認しておきましょう。
なお中間金についても、M&Aが成約まで至らなくても返金されないという扱いが一般的です。
M&A・会社売却の仲介手数料④成功報酬の相場
成功報酬とは、M&Aの最終契約締結後に支払う費用のことです。
一般的には、取引金額をもとにレーマン方式を用いて算定されることが多いでしょう。
レーマン方式は、取引金額に応じて手数料が変動する計算方法で、買収金額の何%といったような設定になっています。
基準となる金額が5億円の場合、5億円×5%=2,500万円がレーマン方式の手数料となります。
基準となる金額 | 手数料率 |
---|---|
5億円以下の部分 | 5% |
5億円超10億円以下の部分 | 4% |
10億円超50億円以下の部分 | 3% |
50億円超100億円以下の部分 | 2% |
100億円超の部分 | 1% |
レーマン方式は分かりやすい報酬体系になっているため、成功報酬の見通しがつきやすいものといえます。
なおレーマン方式とあわせて、最低手数料が設定されていることもあります。
関連記事
M&A・会社売却の仲介手数料は誰が払う?
両手取引の場合
M&A仲介会社が売り手と買い手を同時にサポートをするというようなM&A仲介取引は、「両手取引」となります。
この「両手取引」の場合は、売り手と買い手の双方が、同じM&A仲介会社に対して、M&A仲介手数料を払うことになります。
この場合、M&A仲介会社は、売り手と買い手の双方から仲介手数料を受け取ることができるので、仲介手数料が比較的低額に設定されているケースが多いでしょう。
なおM&A仲介において、買い手が売り手企業のデューデリジェンスを実施する場合は、一般的には買い手企業が負担することが多いでしょう。
関連記事
片手取引の場合
売り手には売り手専属の専門家がつき、買い手には買い手専属の専門家がつくというような「片手取引」のケースもあるでしょう。
この「片手取引」の場合は、双方がそれぞれのM&Aアドバイザーに対して、M&A仲介手数料を払うことになります。
たしかに片手取引の場合は、相手と共通のM&Aアドバイザーからの提案をうけることにともなう懸念を払拭できるメリットはあります。
しかしその代わりに、仲介手数料が高額になる傾向があるといえます。
関連記事
M&A・会社売却の仲介手数料をおさえるには?
M&Aの仲介を業者に依頼する場合は、サービス内容が充実すればするほど手数料があがるという傾向があるでしょう。
M&Aの仲介手数料をおさえたい場合は、M&A仲介業者ではなく、M&Aマッチングサイトやプラットフォームに登録して、買い手を見つけるという方法が適しています。
M&Aのマッチングを目的としたプラットフォームでは、売り手については登録無料で利用できるものが多いので、気軽に低コストで、買い手を探すことができます。
M&Aの相手をネットで探すことが出来れば、地元企業に限られないので、全国規模で効率的に買い手を探すことができるというメリットもあるでしょう。
M&A仲介で悩んだら・・・
会社売却を成功させるためには、タイミングも重要です。
一番時間を割きたいのは買い手探しなので、M&A仲介については早期に検討をおこない、ご自身にあったサービスを提供してくれるM&A仲介会社を選びましょう。