社内不正のニュース情報

【従業員向け】内部通報制度のよくある質問に弁護士が分かりやすく回答!

2022.10.31

皆さんが勤めている企業では、内部通報制度が導入されていますか?

内部通報制度とは、従業員の方々が発見した社内の法令違反行為や不祥事を、大騒動になる前に会社に通報する仕組みのことです。

この通報により、被害が甚大になる前に自社内で対処できる可能性が高まります。

また企業の自浄作用が働き、皆さんの会社で不正が起こりづらい体制を作ることもできます。

内部通報制度が機能すれば、不正が明るみになって皆さんがクレーム対応をする可能性や、業績が落ちて待遇が悪化する可能性は低くなるでしょう。

2022年6月には公益通報者保護法の改正法が施行され、301人以上の従業員を雇う企業には内部通報制度の導入が義務化されています。

この記事では、内部通報制度に関するよくある質問をご紹介。

以下のようなご質問に、弁護士が分かりやすく回答します。

  • 「通報したいけど、バレないかどうか不安」
  • 「通報していい内容とダメな内容を知りたい」
  • 「内部通報は本当に安全なのか」

ぜひご参考にしてみてください。

関連記事

内部通報(内部公益通報)制度とは?|導入するメリットや法律的なポイントを弁護士が解説!

公益通報者保護法を弁護士が分かりやすく解説!|2022年改正法施行

内部通報よくある質問

Q

内部通報をして不利益を受けることはありませんか?

A

通報者は公益通報者保護法によって、不利益を被ることがないように保護されています。

内部通報をしたことを理由とした解雇や降格、減給などは禁止されています。

Q

内部通報は本当に安全ですか?匿名でもバレてしまわないか心配です。

A

会社が導入している制度が完全匿名で通報可能なら、自分の氏名情報が判明する可能性は低いです。

また、通報内容から通報者を推測できる場合でも、会社の内部通報窓口には守秘義務があります。守秘義務に反して情報を漏洩させると漏洩者に罰金刑が科されるため、通報者がバレる可能性は低いといえます。

アトム法律事務所の内部通報ツール「コンプラチェッカー」は、完全に匿名での通報が可能なシステムです。導入済みの企業にお勤めでしたら、不正発見時にはぜひお使いください。

Q

内部通報をするときの注意点を教えてください。

A

他人に不利益を与えるような不正な目的ではなく、公益目的での通報である必要があります。

通報する場合には、まずは会社の担当部署や窓口に連絡してください。

会社への通報より先に外部機関へ通報すると、法律上保護される要件を満たしていても、損害賠償請求などを受ける可能性があります。

また、完全にウソの通報や誰かの悪口などを通報すると、通報を受けた会社によっては、業務妨害とみなされ刑事告訴されるリスクがあります。

Q

法律上保護される内部通報とは?

A

法で保護されるのは、「通報対象事実」に該当する通報とされています。これは、刑事罰や過料(行政罰)に該当する行為や事実を指しています。

会社や顧客のお金を盗んでいたり、社内で暴力をふるっていたりするような場合には、「通報対象事実」に該当します。

Q

上司のパワハラ・セクハラを見つけたら通報してもいいのか?

A

パワハラ・セクハラが「通報対象事実」に該当する場合には、公益通報者保護法における保護対象となるので、通報しても問題ありません。

一方、ハラスメント行為が「通報対象事実」に該当しない場合には、法における保護対象外となります。ですが、企業には職場環境配慮義務があり、ハラスメント防止もこれに含まれます。そのため、通報者の不利益にはなる可能性は低いといえます。

Q

外部機関へ通報できるのはどんな場合ですか?

A

行政機関への通報であれば、不正に関する客観的な証拠がある場合や、証拠がなくても自身の氏名などを明らかにした場合に法律上保護されます。

マスコミなどの行政機関以外への通報であれば、客観的な証拠があることに加え、会社への通報だと隠滅される可能性が高い、自身に危害が加えられる可能性が高いなど、内部通報が状況的に難しい場合に保護されます。

Q

同僚のカラ残業とカラ出張を発見してしまいました。領収書などの証拠はないですが、通報可能でしょうか?

A

客観的な証拠がなくとも、会社への内部通報は可能です。

Q

内部通報をした後の流れはどうなりますか?

A

会社は「通報対象事実」といえる内部通報を受け取ったら、調査の実施と是正措置を行う必要があります。

ですが、通報後20日間、調査・措置が行われずに何の通知もないときは、外部への通報も可能です。その場合、不正に関する客観的な証拠を集めておく必要があります。

Q

内部通報して報復されたらどうすればいい?

A

公益通報者保護法により、通報したことを理由とした解雇は無効となります。しかし、いきなり違う部署に異動させられる、いわゆる「報復人事」を命じられる可能性はゼロではありません。

あからさまに報復人事と判断できる場合などは、労働問題に強い弁護士事務所や労働基準監督署などに相談するのも一つの手段です。

アトムのコンプラチェッカーで、通報システムを手軽に導入!

アトム法律事務所のコンプラチェッカーとは

コンプラチェッカーとは、社内不正を発見した従業員がアトム法律事務所を経由して、会社代表者に通報するための内部通報ツールです。

「自社のメールやツールでは、通報したことがバレてしまうかも・・・」という不安を解消するため、第三者であるアトム法律事務所が通報内容のみを会社代表者の方へ転送する仕組みとなっています。

これにより、「会社には直接通報しづらい」「社長まで通報が届くのか」という従業員の懸念を取り除くことができます。

コンプラチェッカーの特徴

完全に匿名での通報が可能

従業員が不正を発見した場合、アトム法律事務所が発行する企業専用ページから通報します。

通報の際、メール送信や氏名の記入などは不要ですので、通報者の情報が判明することはありません。

従業員からの通報内容は会社代表者のみが確認

コンプラチェッカーを使って不正内容が送信されると、アトム法律事務所が通報内容を受け取り、会社代表者にそのまま転送します。

そのため、通報が破棄されたり、通報内容が会社代表者以外に知られたりすることはありません。

毎月の内部通報メルマガで社内不正の最新ニュースを送信

アトム法律事務所から毎月月初、前月に報道された最新の社内不正情報や弁護士の解説記事が従業員にメールで通知されます。

社内不正の危険性を従業員にリマインドすることが可能となり、積極的な内部通報を促します。

社内不正の解説記事」で、企業不祥事の弁護士解説をご確認いただけます。

あわせてご覧ください。

コンプラチェッカーよくある質問

Q

誰が内部通報したかわかる?

A

わかりません。

通報を促進するには匿名性が重要となるため、通報者に関する情報はお伝えしていません。

Q

通報内容をアトムの弁護士に相談できる?

A

できます。

コンプラチェッカーの年間プランには弁護士との相談は含まれておりませんが
別途の時間報酬制で相談や各種依頼に対応しています。

Q

コンプラチェッカー導入のメリットは?

A

法律事務所が提供しているツールですので、不正行為に対する強力な抑止力となります。

「何かするとアトムのツールで通報されるかも・・・」と従業員が考え、社内に良い緊張感を生みます。

料金は年間一律9600円!|3か月無料トライアルも実施中

アトム法律事務所の内部通報ツール「コンプラチェッカー」は、年間で一律9,600円(税込)です。

通報手段を用意したり、従業員へのメール配信をしたりする手間をかけることなく完全匿名の内部通報システムを導入することが可能です。

初回3か月間無料トライアルを実施していますので、ご興味のある経営者の方は、以下の専用サイトよりお問い合わせください。